3月は何かと忙しく、
とりあえずジャガイモを植えました。
きたあかり 3Kg 1300円
いんかのめざめ 1kg 1000円
秋に余ってた芋 少量 アンデスとかデジマとか
植え付け完了!
インカの目覚めは昨年、少量しかできなかったけど、
配ってあげたらめちゃおいしいと、大評判で今年は1㎏植えてみました。
やはり単価が高い!
毎年ですが、マルチは必須です。
メリット
- 地熱を上げる(黒いから太陽光を吸収)
- ↑成長促進
- 雑草抑制(これが一番)
デメリット 自己流方針
- 土寄せがめんどい 強引に根本かぶせる
- 肥料を上げにくい 追肥は少量しか基本しない
- 芽がマルチに潜る 芽かきの時とる
じゃがいもは基本光合成ででんぷんを蓄えるので、
大きな茎と葉っぱを大きくしてあげれば、
あとは、自然にジャガイモが大きくなるので、最初の育成が大事です。
その為には芽かき(芽を2,3本に選定する)のが大事です。
キャベツは越冬したので、草むしりをしないといけないですが、
ネットをかけてめんどくさくて、また次回…6
玉ねぎ
大きくなってきてます。
こちらも化成肥料を上げました。
こればっかは玉ねぎを大きくする方法は難しいです。
(今の自分の畑サイクルをみると)
雑草を取ります。
マルチしていないと気が遠くなります。
次は4月に最終追肥をしにやってきます。
年度末いそがしい~~~~